あうあうあ~
DVR-105が死んじゃったぁあ!!
↓の方で浮気(16倍速+RとかDLとか)しようとしてたのがばれたのでしょうか?!
いきなり死んじゃいました。
うぅ~。いま買うならつなぎということで、ND-2500Aかなぁ。
秋葉では1万円を切ってるって話もあるし。
それともいざって時はRAMも使えるGSA-4082Bかなぁ…うーん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
DVR-105が死んじゃったぁあ!!
↓の方で浮気(16倍速+RとかDLとか)しようとしてたのがばれたのでしょうか?!
いきなり死んじゃいました。
うぅ~。いま買うならつなぎということで、ND-2500Aかなぁ。
秋葉では1万円を切ってるって話もあるし。
それともいざって時はRAMも使えるGSA-4082Bかなぁ…うーん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々に午前いっぱい寝てすごしました。
(そもそも、帰ったのが早かったので寝たのもふだんより全然早かったし)
輸入版でCDの値段がCCCDよりも高いわけ
暗躍されているなぁ…。
実は見出しを見たときは「CDより安くCCCDを出すの?それはいいことなんじゃ?」とか思ってましたが…。
(音楽会社側の言い分は「コピーされるから単価を高くしなければならない」だったので、
コピー不可能のCCCDはCDより安く出して然るべき)
ちなみに、実は私はCCCD反対派ではないです。
ただし、
・CDより取り扱いが不便→その分安くしろ
・再生不可能なCDプレーヤーがある→再生できなければ返品させろ
列島縦断 鉄道12000キロの旅
時間があったらチャレンジするのも楽しそうだなぁ…
妹タイプ判別テスト!
チャレンジしてみますた。
…なんかやるごとにキャラが違う…
今更ですが、DELLの20インチディスプレイの話。
うーん、こうしてみると確かに悪くないような、とはいえ絵描きには致命的なような…
デジタル・ハイビジョンはきれいに録らなきゃ意味がない
ITproいいこと言った!!
ていうか、録画できないのならハイビジョンにする意味ないからなぁ…。
BSデジタルにしろ、地上波デジタルにしろ、面白そうではあっても導入する気になれないのは
すべて放送業界の側の問題なんだけど、その辺は自覚しているのだろうか?
JCOMだと鉄騎大戦ができないらしい
うーん、JCOMから逃げ出しておいて良かった…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
WUXGA&Adobe RGB&600カンデラの超高性能LCD、三菱が開発
うぅ…いいなぁ…。
CeBIT 2004会場レポート【ブルーレイ/HD DVD編】
どっちが早く出てくるのかなぁ?どきどき。
やはり購買パターンとしては今夏にDVD+R16倍速&DLを買い、HD DVDもしくはBD-Dataは来年以降かな?
しかし、同時に出ると確実に敗北が待っているHD DVD陣営は今年にでもお求めやすい値段で
出してくれる事を超期待!!
今のパターンだと間違いなくBDの勝ちが見えるのでHD DVDがMVDISCのようになりそうで怖い…。
☆当時、買った人の報告&店頭で触った感じではDVD録画より圧倒的にMVDISC録画のほうが良かったです。
しかし、既にもうディスクすら手に入らなくなってしまって…(泣)
あ、ちなみにほとんどTVは見ないので単純に「PC用に大きいストレージが欲しい!!」というだけだったりします。
さすがにDVD-Rだと200GBのHDD一つをバックアップとるだけで鬼のように手間と時間がかかりますので、
二層ディスクなら一枚で50GB取れる次世代ディスクに期待。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しりあいの同人作家が「厨からシナリオを送りりつけられて困っている」と嘆いていたのですが、
彼からこのようなサイトを教えられました。
最後まで読んだけど、痛いのう…ていうか、ほんとの話なの??
最初の押しかけてくるところから徐々にげんじつばなれしてくるんだけど…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デモムービー見てたらすっごくやりたくなった。
どうせ東鳩2はできない(PS2を持っていないため)ので
こちらに走ろうかと思っている自分がいたりします。
☆ちなみに、ナピシュテムの函をやるためにRADEON9800を買ってくる金はあるくせに
それより全然安いPS2に払う金はないのかよ、という突っ込みは無しの方向で(爆)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
使いはじめたのですが、非常に便利です。
(まだ試用期間中ではあります)
ところで、これって家のパソコンと会社のパソコンで導入して使う時って、
データの同期をとる方法ないんでしょうか?
けっこう、会社でメモとって家で調べたりとかその逆とかあるし、
スケジュール管理なんかは両方でしたいので何とかしたいなぁ。
できるならその瞬間に買いが確定なんですが。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
秋葉のF商会からDMが届いたので見てみました。
…BDディスク(23GBもの)10枚24800~28800円…
うわあぁあ。ほっしー!!!
まぁ、ハイビジョン録画はしないのでそういう意味ではどうでもいいのですが、
PCのメディアとして20GBオーバーのメディアが1枚2500円前後なのはすばらしい!!
(どうせ大量に使うから、まとめ買いでの割り引きなのはOK)
あとはBDがPCのデータ保存用につかえるようになるのを待つだけか…。
HD-DVDも承認が降りたからでてくるだろうし、どっちがいいかなーなんて夢想してます。
HD-DVDは「既存の設備を利用して安く作れる」のが魅力なんだから
18GBメディアが1500円以下とかとかを希望。
また、DVD+R系ですけど単層16倍速/二層2.4倍速ドライブが今年の夏あたりに
3万円を切るくらいで出るような報道がでてますので、
そうなったらふらふら買っちゃいそう…。
(BD/HDともに普及型のPC用ドライブは来年以降になりそうなので、それまでのつなぎ)
合計すると容量的に微妙に足りない(5~6GBくらい)になるようなデータがけっこうあるので
二層はかなりうれしいです。
(個人的には+R嫌いなんですけどね~)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とっても予想通りですが、SUNはJavaのソースを公開する気は無いようで。
「互換性」とか勝手なことを言っていますが、現行Javaにしたところで
Sunの公開しているPC用のJavaとi-appliに互換性は無いはずなので
プラットフォームごとに違うJavaが動くのは問題ないはずです。
んで、MicrosoftにはWindowsのソースをよこせ、とか好き勝手なこといってましたな。
さすがに「Javaの権利は全てSUNのものだから、Java Teaの名前を変えろ」
と訴えて回るようなメーカーはやることが違いますね。
(注:いうまでもないことですが、JavaTeaの方が圧倒的に歴史が長い)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3/4システム第一弾のE-1ですが、あんまり話題に上らないせいなのか
おまけのキャンペーンをします。
まぁ、私もE-10のときはキャンペーンに飛びついて買ったのでえらそうな事はいえないのですが。
ちなみに、E-10は出た時期が遅いので動作が死ぬほど遅い(特に撮った写真を見るのがダメ。
ちなみに連写は今のと比べても十分に早い)のですが、
デジカメとしてはノイズも少ないし、オートでホワイトバランスばっちりだし、
逆光でもなんでもまったく破綻しないのでとても気に入っています。
…遅いのさえ何とかなればなぁ…
ところで、職場にジェルジェットプリンタ入りました!!
RICOHの人がお試し用においていったのですが、さすがに出力早いですね~。
画質はまぁアレですが、カラーでも10秒かからないのはさすがです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お客さんが「安くてPDF作れるよ~。いいねぇ」と絶賛してましたが、
PDFつくるだけなら2000円のソフトでできますので、
そのためだけならどうかなーとか思ってます。
まぁ、OpenOfficeなら無料なので、値段にこだわるとこちらなのでしょうけども。
ところで、Starofficeのローカライゼーションで「クリンゴン語」だの「エルフ語」だのがあるって話は本当なのだろうか…?
ちなみに、ソースネクストといえば本格翻訳3が気になってます。
面白そうなページを見つけても英語だと読めないで終わるんですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント