« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

DDIPocket

カーライルに買収されてからいい方向の話しか聞かないっすねー。
えらいぞ京セラ&カーライル!!
買収されてからろくなことがないASTELやJ-PHONEとは大違いだ。
(注:どちらも加入してたけど買収後解約)

音声も定額やるんじゃないかとか、256kbps以上の高速度化とか。
どちらもインフラどうするんだろうと思ってたら、NTTを利用しないとは。
それなら接続料がかからないから自社の開発力と資金しだいで何でもできますね。

NTT利用せず独自網、DDIポケット、来年度中に本格運用(産経新聞)

ケータイwatchは携帯寄りなのか京ぽんの時も文句ばっかり書いてましたけど
この記事もかなり控えめな書き方です。

ちなみに、現在しりあいの間にDDIPひろめ中。
これであと近藤天音をDDIPにすれば、基本的に通話する人間の
ほとんどすべてをDDIPにできるので電話代がかなり安くなるなぁ(爆)
(対携帯が多いので結構高い)

しかし、今のDDIPって無料端末がほとんどないんですねぇ。
町田ではそもそも売ってもいなかったとのこと。
秋葉原ではAH-J3001Vが1円でしたが、それのみ。
(京ぽんは交渉しだいで5000円前後っぽかった)
現状では事実上京ぽんしか選択しないですね。
仕事用ならAH-J3003Sもありでしょうが、
AH-J3001Vの感度って松下以下って聞くから…

個人的にはPS-C2あたりが無料だと通話オンリーの人にはお勧めなのですが。
あと松下帰ってこないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

MCE2005

で、Linktheaterを買おうか自作しようかと思ってた矢先に
MCE2005が発表されました。

Windows機ならファイルの種類は関係ないし、リモコン操作もばっちりと
値段のことさえ考えなければよさそうです。
値段に関してもうまくパーツを組めば最低限ですむし。

とか思ったのですが、実際の自作記事を見てやめました。

キャプチャはする気がないからいいけど、
DVD再生ソフトがWinDVDとPowerDVD不可なのがひどいです。
うちではパッケージで買ったのもあるし、DVD-Rドライブやら
何やらを買ったときについてきた分も合わせると
どちらも数個ずつライセンスがあるので、
新マシンを買ったときも買わなくてよいのですね。
こないだ買ったND3500Aと付属のPowerDVDをそのまま
新マシンに移行しようかなーと思ってましたんで。

結論
おとなしくLinkTheater買おう…。
yodobashi.comでは25800円から18%還元+送料無料だったし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LinkTheater

知り合いのところで触ってきましたんで
先日のLinkplayerの感想と混ぜて。

LinkTheaterの方が無線LANがないぶん安いのと、
すでに買えるのが長所、
LinkPlayerのほうは無線LANがついているのと
メーカーがやる気ありげなのが長所、
といった程度で、
部品は両方とも同じなのでできることも同じです。

で、再生に関してはけっこう物を選ぶなーという感じでした。
目玉のWMV9も、HD再生はできるものの、
解像度を選ぶので704x480が再生できなかったり
(834x480はスムーズにできる)
120fpsはDiv;xだろうがWMV9だろうがダメです。
あと、MS-MPEG4はダメみたい。

ただ、ズーム再生ができるので320x240ものを
画面いっぱいにズームして再生とかはok
(FateのデモとAceCombat5のデモで確認)
TV出力用なのでTV出力は非常にきれい。

うーん、微妙だけど買っちゃおうかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

携帯解約!!

携帯解約しました~
080ではじまる番号をご存じの方は
速やかにメモリから消してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AVEL LinkPlayer

先日の月曜日に秋葉でIODATAのイベントである
「マスストレージもってこい」に参戦いたしましたので、
その結果報告~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

データだけ持ってきた

IODATAのイベント、「マスストレージもってこい」に対応するために
先週買った外付けHDDに動画を詰め込む。
(時間があれば寄りたいし、バックアップの意味合いもあるし。)

…ところで、WMVがあったかどうかは全く確認してなかったんですが(爆

今回の骨子は二つ。
・手持ちのWMV/Div;xが再生できるか。
・その画質はどの程度か
・解像度がVGAでない場合はどうか
(MediaWizでは320*240は再生できないという噂あり。
HVP20は720*480以外は再生できない)

全部OKなら(今月苦しいけど)買っちゃおうかなぁ。
まぁ、計算してみたら一ヶ月間早起きして弁当と水筒を持って行けば
ちょうど買える程度の金額だし。

ちなみに仕事が遅くなってイベントはとっくに終了してました(T_T)
とほほ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋葉のイベント!

I・OプラザAKIBAでAVLP2/DVDGの発売記念イベントにて
連動企画「マスストレージもってこい」が開催されます。

マスストレージクラスに対応したデバイスを持って行くと
AVLP2にその場で接続・再生実験してくれるという企画なので
川内的にはかなり行きたい感じです。

ITmediaの記事によると
あぷあぷでDELL製ノートPCの部品が出てくるとのこと。
何かあるかな~。

また、鎌力の500W版いいなぁ。
自分が家にいるときはautoで、昼間外出中は最大にしておけばいいのだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

匠味アボガド山葵販路拡張

祝・アボガド山葵販路拡張
販売が順調なので赤モスでも売ることにするみたいです。
…ただ、あいかわらず私の行動範囲にはなし。
(せめて仙川か富士見ヶ丘か荻窪にほしい…)
それだったら緑モスでの販売数を増やしてほしいなぁ。
一日10個だと14時に販売はじめても15時には売り切れてるんですよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

液体酸素・液体水素は最高の推進剤か

松浦晋也のL/Dに書いてあったのですが、
(ていうか、ココログ同士なのにトラックバックじゃなくってリンクってのはどうよ?)

液酸・液水は一段目にはだめじゃん、というような話なのですが、
「俺はあんたの本を読んで「液酸・液水最高!!」と思ったんじゃぁぁあ」
と思いました(笑)

しかし、そうすると液体燃料ロケット一段目の最適解はなんなのか、
また、旧宇宙研の固体燃料ロケットは実は衛星投入という意味では
最適解だったのかなどなど気になりますね。

私は日本のロケット開発は衛星を安定して打ち上げられる方向に注力して
全力でやるべきだと思ってますんで、
JAXAや茨城の中小企業にはがんばってもらいたいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

静音サーバー

GeodeNXの記事を見てて思ったんですが、
うちに余っているAthlonXP2100+(Palomino)を
クロック可変なM/Bにつっこんで
クロックを1/3で動かせばファンレス行けるんだろうか?

できると安くすむからいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Cレヴォ

星屑亭のBBSをのぞいてたら、レヴォに受かったことが今更わかりました。
うわ、てっきり落ちたと思ってたので何の準備もしてなかったですよ!

いちおう、夏コミ前の打ち合わせで天音といくつか打ち合わせた中に
私のノルマとして「毎週、最低一枚は絵を描く」というのがありましたので
ほんとになんにも書いていないというわけではないのですが、
超絶ラフな落書きが4枚やそこらあっても本になるわけでもなく(^^;;
(ちなみに最初は「毎週1ページあげる!!」だったはずなのに目標がどんどん下がり(爆))

ちなみに天音くんのノルマは最初一週間で、
HPリニューアルと冬コミ申し込み。
それから一ヶ月で新たな本の作成と、夏コミにぎりぎり間に合わなかった本を
正式にあげるのを行う、というノルマでした。

つーことで、星屑亭はレヴォには三冊の新刊が出ている予定です。
こうご期待!
…いや、自分を追いつめておかないとどこまでやれるかわからなくて…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PCリプレース(ハードウェアのみ)

知り合いからAthlonXP3200+を奪ってきたのでPC構成をやり直すことに。
ケースをサーバー用としていた高いケースに置き換え、
そこに刺していたAthlonXP2100+をAthlonXP3200+に差し替え、
CPUクーラーを3200+対応の静音クーラーに。
(これは買ってきた)

光学ドライブとHDDとVGAを旧メインマシンから引っぺがし、装着。
(めんどくさいので今回はOS入れ替えはなし)

また、センチュリー製のELPIDAチップのDDR266(512MB)と
20GBの2.5インチHDD(未開封新品)を
知り合いのセンチュリー製のsamsungチップのDDR400(512MB)と交換したので
元からあるセンチュリー製のsamsungチップのDDR400(512MB)と併せて
デュアルチャンネル構成(512x2=1024MB)に変更。

これで会社に新しく入るFMVC620(P4-3.0E+512MBDDR400DC(256x2))
にも負けません。

けっこう安めにすんだのでけっこうほくほくだったりします。

あとはなるべく早めにOS入れ直しとかBIOSアップデートとかかなー。

また、今回いろいろ引っぺがされたサーバー用端末は
P4-2.53GHzとメモリはAthlonXP3200+を提供してくれた友人に渡すのですが、
ついでに残り全部も渡してしまって、
サーバー機は静音用で一から作り直そうかなぁ。
(知り合いがC3で組んでるのを見て触発された)

…ちなみに、いろいろしていたらFTPサーバー用に使っていた
200GBのHDDが認識しなくなりました。
いろいろ手を尽くしてもダメ。
同じケーブルにほかのディスクをつければOK。
データをどうしようかと完璧真っ青になっていたのですが、
何故か外付けにしたら認識。

…うーん、何故かしらん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

萌えゲームについて考察

しようとおもったけど、
業界ネタに関してはgame-styleなどでいろいろとりあげられているので
そこを見ていただくというか、エロゲ業界に限ってですけど
先日のG'sマガジン編集長よりはよっぽどまじめに考えている方々がそろっています。

奢って、業界人とか居酒屋対談、時間のムダとかが
基本的には笑い基調ながらまじめに討論されております。

こっちの方にはツッコミどころないので素直に読んでます(笑)

「安易なAVGなどには流されない」というのはどこも思っていると思うのですが、
その結果できたのが双恋とQurtett!では比較にならんというか…。
ちなみに/.jでも話題になっていましたが、なんか的をはずしてたというか、
「萌って何?」って話に戻っているのがどーかなーとか。

そいえば、7月から始まったギャラクシーエンジェルをぜんぜん見てなかったので
(パソコンでOPだけ見てた)
HVP20に転送して通勤電車の中で視聴。
…色乗りいいなぁ、HVP20。
ポータブル動画ビューアはいろいろ出てますが、
色の乗りとAX10との親和性を考えるとHVP20でよかったなぁ、と
しみじみ思えました。
ところで、現在私はGAMLちとせルートプレイ中な訳ですが、
「ちとせのキャラがぜんぜん違う!!!!」
何でこう正反対なんだろ。

ところで、人から誘われてソーシャルネットワーク始めました。
基本的にクローズドなネットワークで実名でやってますんで
書くこともほんとに日記じみたことを…
と思ったのですが、このblogと大差ない内容になってきたような…
だんだんと向こうが食べ物ネタ・旅行/温泉ネタで、
こちらがエロゲ・アニメ・コンピューターネタに分かれただけ…かな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

萌えゲームが迎えた「曲がり角」

萌えゲームが迎えた「曲がり角」

まぁ、なんかエロゲとエロじゃない美少女ゲーム(以下美少女ゲーム)
を都合のいいところだけ抜き出して論評しているような。

エロゲはそれなりの大手で5000-10000本、
どこだかわからないようなのはそれ以下しか売れないという代物で、
それゆえシステムになんぞ金をかけられません。
萌え要素も基本的に一点豪華主義になるし、
話題作りもあざとい形になります。
(批判の的になっていた「ヒロインが男」は「はなマルッ!」で
「ヒロインが処女じゃない」は「下級生2」だと思われます
「はじめてのおるすばん」も処女じゃなかったですけど、
これはそこを新規性としてはいなかったので)

美少女ゲーム、しかもメディアミックス展開までした代物は
はずしても数万本、あたれば数十万本売れる代物なので
売れる数が違うし、その分システムにも凝れるでしょう。

…って、ここまで書いたところで双恋のHPを見てきましたが、
双恋のシステムって金かかってんですか?
エロゲでもちょっと凝ったやつはシステム周りもっとましですよ?
(LittleWitchのFFDにしろ、うたわれるものにしろ)
この双恋システムの特徴らしいツインビューシステムもバキューンシステムも
ほぼ同じ手法が昔っからエロゲでありますよ?
SDのカットインもよくあるし。
(ていうか、この例の画面は入れ方が悪いので逆効果)

ちなみに最近やった美少女ゲームがGAMLナピシュテムの函だったので、
「さすがにエロじゃないゲームは上記理由から金かかっているなぁ」と
ずっと思っていました。
そういう意味で上記の売れる数の違いについて書いたのですが。

ナピシュテムとまではいわないけど、
GAELに勝てるシステム作りをしてから
>萌えゲー業界は、どうすべきなのか。
>高野氏は、今こそベタなアドベンチャーゲームシステムから脱皮し、
>ゲームデザインにこだわるべきだと説く。
こういうことはえらそうにいうべきなのです。

…そしていまさら気が付いたダメな話。
上記のヒト(電撃G'sマガジン編集長)が指摘してきた問題点って、
全部「電撃G'sマガジンがやってきたこと+一部中小エロゲメーカーが
話題作りのためにしてきたこと」ではなかろうか。

考えてみれば東鳩2だって双恋よりはよっぽど
>「古典的ラブコメという王道に戻り、アニメ層を取り込む」
という方向に近いし、先にあげたGAELもナピシュテムも
完全に王道のつくりをしているし、
エロゲでもフェチものではないものは双恋よりは
王道に近いつくりになっています。

…しまった。これが「ネタにマジレス」というものか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WACOM

今週の週間ダイアモンドを見ていたところ、
WACOMの社長が「今年の秋に出る新製品はすごい」
と言っていたそうな。

やっと新しい液晶タブレットが出るのかな?
独占されているせいであからさまにぼられていても
文句言えないのがつらいですよねぇ>液晶タブレット

| | コメント (0) | トラックバック (0)

えろげ

これから出るゲームではぴす@ぴすがおもしろそうだなとか思ってたり。
あと、雑誌を見ていたら幼なじみな彼女
今秋発売予定になってたんですが、
やっと出るのかと思ってみたり。
(一年くらい放置されていたような…
とはいえ、オフィシャルHPは正月から更新されてないですね(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

魔法のいもうと ○○恵美梨
うわ。マジででないかなぁ。
鳩2よりおもしろそうなのに(不謹慎)

ルーティングプロトコルの役割を理解する
知り合いがルーターの設定してて分からないことがあったらしいので紹介したページ
ちなみに川内はCCNAなのでOSPFは設定したことがありません。
RIPは1/2ともに使ったことありますが。

誤字等の館:忘備録
…ちなみに私は忘備録という言葉が存在するとずっと思ってました。

大きなハンバーガー
写真だとそうは見えないけど、肉の重さだけで6ポンド。

プリキュアのターゲット年齢層
わはは。男女で露骨に年齢層が違うのがすごいですね。

さかさレストランとんちん館
松本に行くことがあったら行ってもいいかも?

おねてぃを押し出している宿屋さん
値段とか料理とか見てるとよさそうなんだけど…。
ちなみにおねがいシリーズはもう完結とかいう話ですねぇ。
こないだの日曜の木崎湖もほとんど巡礼者はみかけなかったし。
(↑行ったんかい)

機械をいじっていて、起きた恐怖体験
こわいですねぇ…

悪徳商法完全マニュアル
別に悪徳商法でもなんでもないモノが混じっているような気がしますが。
ディーラー云々とかはディーラーのせいではないと思うけどなぁ。

間違ったマスターベーションで膣内射精障害に
一人遊びのしすぎかだんだんと刺激をエスカレートさせないと
いけなくなってきた川内です(恥)
昔の敏感さが戻らないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

水月~迷心~

CVが発表されました。
知らない人もけっこういますが、
知っている限りではF&C作品でよく見る(安心できる)キャストです
…が、

牧野那波=倖月美和、はちょっと納得いかなかったり。
いや、Canvasの橘天音やPiaキャロ2/3の愛沢ともみとかは
とってもよかったですが、キャラのイメージ違いすぎるぅぅ。

宮代花梨=友永朱音(同窓会の若林鮎、Canvasの桜塚恋)
新城和泉=草柳順子(Pia3の羽瀬川朱美、はにはにの天ヶ崎美琴)
大和鈴蘭=北斗南(家族計画の高屋敷青葉、PrincessHolidayのレイチェル)
あたりは無難どころでしょうか。

ちなみに残りの人は知らないので、今の気持ちは
「雪さんの人がぴったりでありますように(祈)」です。
雪さん役の森山理来さんはぐぐってみても水月のネタしかなく、
その中でも「知りません」というネタしかないのでまじめに怖い…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GAML

1stステージをもう一度やってみました。
…楽勝でした。

なんというか、単にシャープシューターの使い方を
間違えていただけでした(^^;;

シャープシューターの特徴
・紋章機の割に速度が遅い(戦艦よりは速い)
・紋章機の割に回頭性能が低い(戦艦よりはまし)
・射程が長い
・装甲が弱い

必殺技であるフェイタルアローは以下の特徴を持ちます
・一時的に静止しなければならない
・静止するので敵が動くと追尾しづらい
(敵からは狙われ放題)
・射程が長い(10000オーバーから射撃可能)

つまり、他の紋章機と違って「格闘戦をしてはいけない」
戦艦よりはましとはいえ、一隻落とす頃には
それなりのダメージを食らいますので、
敵の数の方が多い場合はじり貧に陥ってしまいます。

一撃離脱をこころがけ、通り過ぎた艦に対して反転攻撃はしない。
(現状の向きの方向にいる別の目標に対して攻撃する)
フェイタルアローを使う場合は10000以上離れた敵に対して行う。
そうすると敵は射程外なのでこちらはダメージをくらわないし、
敵はこちらを攻撃するためにまっすぐ近づいてきますので
射線もずれないといういいことずくめ。
近くにほかの敵がいると泣きそうになるくらいが欠点かな。
また、エネルギーが続く限り連射可能なので
敵をうまく追い込めば一掃できる可能性があります。
(その分エネルギー消費がすごいけど^^;;)

だから1stステージは他の紋章機がいなかったのね(^^;;
こまめに制御してやればけっこう強いです。
他ルートに比べてシャープシューターの攻撃力が高いってのもありますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

音楽配信

参加型音楽配信コミュニティ、レコミュニ

えーと、これはマジで?やったら面白そうではあるのですが。
ちなみに仕掛け人の話

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GAML

というわけでちとせルート開始。
わ。シャープシューターがものすごく強い…。

シャープシューターに限らず、ユニットの強さが他ルートと
結構違うので慣れるまで戸惑いました。

1stステージは敵が10隻ほどいるのに紋章機はシャープシューター一機、
エルシオールもないので回復もできない、というけっこうつらい。
あいかわらずGAは最初のほうがつらいですねぇ。
せめてエルシオールがいれば回復できるからシャープシューター一機で
なんとかできたのになーとか。

ちなみにGAELはまだインストールもしてません。
OPの歌はCD買ったんで延々と聴いてましたけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GAEL

かってきました!!
…実際に買ったのは日曜なんですが、その日は帰宅が深夜でそのまま寝てしまい、
月曜は突然の大阪出張でもちろんゲームなどは手元になく、
火曜はその片付け(月・火の本来の仕事ができなかったので)に大わらわ。

やーっと今日できるかなーと思っています。

とはいえ、MLのちとせルートのほうが先ですけど。
とりあえずマニュアルだけ読んでおきました。
(MLはヴァニラルートの途中だったような気もするけど…)

ちなみに、初回限定版は即効で売り切れ、
通常版ですらヨドバシ・ソフマップ等では売り切れてしまっているので、
価格的には一番不利なゲーマーズで買うしかないようです。

ちなみにこの日一緒に買い物に行った友人は下級生2を買ったあとに
2chの下級生スレッドを見て嘆き悲しんでいました。
…うーん、シナリオがあの原田宇陀児氏という時点で
何か痛そうな気はしてたんだよなぁ…。
こないだのファウストに載ってた話も一番痛かったし。
(ファウストに関してはきのこ氏がいつものきのこ節で
一番面白かったような)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »