BlogPet
面白そうだったので導入してみました。
…が、ココログでの表示方法がわからない…。
すでにある項目を並び替えることはできるんですが、
HTMLをいじれないので新しい項目をつけることができないのですよ。
これはHTMLをいじれる一番高いプランにしないといかんのでしょうかと
えんえん悩んだ挙句、おとぼけ.comさんでやり方を詳細に記してありました。
感謝!!
…しかし、素の状態だとちょっとさびしいですね。
後々いじってみよーっと。
ちなみに、blogpetにはのアクセス解析機能も付いているようなので、
具合がよければココログのプランはベーシックに戻そうかなぁ。
そーいえば、ANAユニフォームコレクションですが、
やっぱ当日盛況だった様子です。
(5/1の日記を参照ください)
しかし、どーでもいいけど、astyleのトップページまでもが
侵食されてるというか、サーバーに負荷かかったんだなぁというか。
(商品紹介ページも無くなってる)
あと、そいえばastyleってANAカードで買うと7%引きなのですねぇ。
詳細なレポートページ発見!
なるほど。ANA関連なのにあえて第一ターミナルに行くのがすばらしい。
あと、お昼休み中にふらふら歩いていたら
全日空本社周辺で新しいユニフォームらしき服を着たおねいさん発見。
実際歩いているのを見るとけっこういい感じの服ですねぇ。
(今回のフィギュアは客室添乗員のユニフォーム変更にあわせた祭りなので、
もちろん人間のユニフォームも5/1から切り替わっています)
ただ、グランドとエアーでユニフォーム違うんでしたっけ?
あれはどっちだったのかなぁ。
ホントかどうかわからないけどメモ~
730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/25(月) 22:57:16 ID:7ztNDawh
OLYMPUS E-20は、長焦点域を利用して物撮りに好適なのだが、
距離1メートル付近でオートフォーカスが迷いがちになる。
外光/赤外線測距とCCDコントラスト測距を併用している弊害のようだ。
ちょうどオークション出品用のカメラなどを画面いっぱいに
写し込むときにこの現象がよく出るので不便。
772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/29(金) 00:53:29 ID:T3WQ310U
1)E-20の特徴であるデュアルオートフォーカスのメカニズムについてまず勉強しておくこと。
2)1メートル以内の距離では外光測距のパララックスが影響しAFが迷うことが多い。
3)マクロモードは60-20センチの距離。100~60センチ程度の距離のAF作動が肝心。
4)コンバージョンレンズモード&マクロモードでは外光測距がOFFになり、内光測距のみ。
5)近距離でのコンバージョンレンズモードについては説明書P.71下に小さく記載。
ということで、OLYMPUS E-20/10のオーナーなら知っておいて損はないはず。
なるほど~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きょうみぃがマクロっぽい機能したいです。
しかしまやと作動した。
投稿: BlogPetの「みぃ」 | 2005/05/04 10:01