« 9/6めも2(BlogPet) | トップページ | 9/20めも »

9/19めも

LCDのオーバードライブは画質劣化の元?
にゃにー!!!
しかも例に挙げられてるのが私が買ったばっかりのS2410かよー。
あの輪郭のにじみはアップスキャンの問題だとばっかり思ってましたが
オーバードライブの問題だったのかー

…あれ?でもSDソースを表示すると擬似輪郭起こりまくるけど、
HDソースの場合は気になったことないよ?あれあれ?

この度当社では取り急ぎ「ハレ晴レユカイ」ダンス完全バージョンのコンテを用意いたしました。
速攻で保存した。京アニありがとう。

なぜハルヒにノイズが乗るのか
知り合いに見せてもらったHD保存してあった録画ハルヒはこういうノイズなかったな。
私が買ってきたDVDハルヒはノイズ酷いけど…。
この辺は国産の薄型TVについているノイズ除去機能とかSD→HD変換に期待した方がいいんだろうなあ。

涼宮ハルヒオンリー「北高祭」に参加してきました。
あんまりよろしくなかったようで。

吉野家の牛丼を買うため200人近くの行列に並んできました
どうせ混むのがわかっていたのでノリの悪い私は動きませんでした(爆

冥土喫茶地獄少女
すげえ。ちょっと行ってみたい。

ヘルフレグランスさんでうたわれ(主にらじお)漫画
玄谷屋さんでうたわれ絵倉庫が。個人的にはTOP絵のトウカルラが非常に好きなので永久保存
saprismさんでうたわれらじお相関図
三宅華也さんのblogもらじお効果で人が押し寄せたみたい
そいえば、キャラクターズDVD買ったんですが、トウカのオーディションって
かっこいい演技なかったんですね。
うっかり演技ばかりだったようで、アニメの最初の方は戸惑いばかりだったとか。
だからかっこいいところが浮いていてうっかりはばっちりなのかこの人。
Wikipediaに「うたわれるものらじお」で項目できてた

全国紅葉名所カタログ2005
2006年度版できないかなー。わくわく。

超こち亀が超すごすぎて卒倒しました
これはすごそうだ。ちょっと読んでみたくなった。

これなんてリムパック演習?
テラカワユス

姉ちゃんが守る
ええ話やー。

海外経験のない典型的理系人間が日常会話レベルの英語を話せるようになるまでの道のり
英語の前に資格なんですけど、一応ちょっと参考までに。

漫画家って、そんなにヒゲデブキャラなんですか??
うん、そんなイメージありますねえ。奥さんがデブキャラってイメージはないな。

後藤邑子さんが忙しくていろいろ大変だったらしい。
…でも最初の段落を読み終わった時にはオチが読めた(爆

航と奈緒子と沙衣里の3人があるアラブの国で酒を飲んで捕まった。
鬼だ。でもやりそう。笑った。

声優が劇中歌を歌う意義
なんだー。NANAでは平野綾歌ってないのかー(注:つまり見てない)

「CELLの相対評価と絶対評価」を自己評価する。

[#15] (ZDcwMWNi) これ全部、あらかじめ決まった特定の巨大な計算をこなす部分に特化してるね。ゲームみたくリアルタイムで環境が変化していく場合はリングバスが大きな足かせになると思うがどうなんだろう[#18] (NTkzZmE2) その手の用途には、絶対メディア用コプロセッサを積むのがいいと思うな。別にそれがCELLでもいいけど、今PCに一番近いのはGPUっしょ。AMDとATiの路線。

特定用途プロセッサは特定用途に関しては汎用プロセッサより速いっていう
ありがちな話だよね。

沖縄トラフ深海底下において液体二酸化炭素プールを発見
二酸化炭素やメタン等を栄養源とする極限環境微生物が生息

「確信犯」的な態度を貫く「ユーチューブ」の加速感
絶対に確信犯だよねえ。

虚をつかれ、感動したビル・ゲイツ「後半生」の選択

つまりゲイツはこれから先「本当の引退」に至るまで、六百億ドルから一千億ドルの運用資金のもと、年間三十億ドルから五十億ドル規模の拠出金で、世界中のプロジェクト群から選び抜いた慈善事業ポートフォリオ(医療、教育……)を組成し、個々のプロジェクトの成果を厳しく評価しながらポートフォリオを組み替え、投資対経済効果ならぬ寄付対社会貢献効果の最大化を目指すのだ。まだ誰もやったことのないスケールで、未踏の領域に彼は足を踏み入れていくのである。

どっちかというと、ゲイツは上記の「誰もやったことがない」ことが
やりたくなっただけではないかと思うのだけれども。

メガバンク空前の利益 これは「金利談合」だ

9-11陰謀論 その1
9-11陰謀論 その2
陰謀論者ってどこからでも陰謀をつくれるからなあ。

生保は年に約4万人分サラ金に保険金を払っている

理系の待遇が悪いのは、意外と単純な理由なのかも知れない
待遇が悪くても気にしないからでしょ?

後輩の育成は信頼から

独身寮 “孤独社会”に復活
ふれあいを重視するタイプの独身寮と、そうじゃないのがあるよね。

働いてはいけないIT企業
うーん。就職は財務内容じゃなくて仕事内容で決めるからなあ。
たとえその会社がつぶれても、
その後の就職に困らないスキルが身についていさえすればいいでしょうし、
会社が無事だとしてもスキルがなくて転職できなかったら困るしね。

世界のソニーをダメにした男
面白いものを作って欲しいのに、だんだんつまらなくなっていったよね。

恥ずかしいと思うくらいに自分をさらけ出している? 行動に結びつかないのは、その「ためらい」だよ。

ネット上でまことしやかに囁かれている、こんな噂をご存じですか?HTML文書の初めの方に、「」をコメントとして記述すると、文字化けが解消されるという話。
SUGEEEEE!

「上限金利引下げはお客様の不利になります。」
これ、サラ金側の説明としては間違ってはいないんですよね。
もともとサラ金に借りに来ていたうちで属性の悪い層はごっそりと闇金に走りかねない。

この問題のそもそもの点は「サラ金問題を安易に上限金利引き下げだけで
どうにかしようとしたこと」です。
問題なのは「あまりにも簡単に借金できてしまうこと」なのに。

韓国情報機関の“スパイづくり”を支援
「主権侵害」に加担した公安庁と警察(1)

デタラメ極まる“共同捜査”
「主権侵害」に加担した公安庁と警察(2)

ふむふむ。どこまで本当なのかと、あとどのルートで手助けする羽目になったのかですね。
親韓な政治家とか官僚の指示なしに勝手には動けないでしょ。

目先の28億円にこだわり2340億円失った北朝鮮

斎藤貴男 「教師の思想信条の自由を認めない凄まじい判決」

判決は、プロフェッショナルたる教師は、公的な場所では一私人としての権利は制限される、って話でしょ。別に「校長に意見を言うことが一切許されない」というわけじゃない。職員会議で思う存分話し合え。それで合意できない場合もあるだろうし、校長が職務命令を下すときもあるが、それに対する不満を表舞台に出すな。

|

« 9/6めも2(BlogPet) | トップページ | 9/20めも »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。