memo
さいきん、よく操作を誤ってタイトルだけ入力したところで更新してしまいます…
10年ぐらいすると、総合病院で入院を診る内科と外科がいなくなるかもしれない。
実際に僕も何度かアナウンスに応じ病人を診させてもらったことがあるのでわかりますが、医者として急病人が出たらすぐに駆けつけたいと思う気持ちを躊躇させてしまう現在の医療環境。
人道マンを呼ぶには無防備力が必要か
近隣の国がいい国だったらいいんだけど、
隙を見せるとすぐに攻め込んでくるからなあ…
「遅いVista機」が発生する要因を考えてみる
そう。リソースさえあるならXPより早いんですよね>Vista
うちはXPとVistaをデュアルブートしてますけど、速度はVistaのほうが速いなあ。
…問題はMTVXとかFriioとかが64bitVistaに対応してないだけで。
>過剰期待の例。新しいCPUや新しいパソコンは速いから、新しいOSは速い、という発想。
>Windowsを昔から使ってれば違和感たっぷりだけど
>(95→98→2k→XPとどのパターンでも毎回、劇的に遅くなっている)、
>XPが初という層には「バージョンアップで遅くなる」というのが想定外かも。
実際、普通に新品パソコンで使うなら2001年末のXPパソコンより
2007年初めのVistaパソコンのほうが全然早かったですね。
“ミンゴス”こと声優・今井麻美さん、「アイドルマスター」ネットラジオでジョジョ立ち&ジョジョネタ大暴走
『蝉しぐれ』40点
こないだTVでやってたんで思わず見てしまった。
人生って神ゲーだよな
>リアルタイムだから、後から効果の出るコマンドを
>序盤マメに実行しとかないとやばい。
>でもそれに気付くのは家庭っていう初期値にかなり左右される。
序盤失敗すると取り返しが付かないんだよなあ…
『靖国 YASUKUNI』0点
映画の内容自体は別にいいんですが、騙して出演させた人が
「自分の出たシーンを削除してほしい」といっているならそれに従うべき。
それをしてない状態では評価しかねる。
「10年間は泥のように働け」
>もちろん下積みだからと言って、完全に日々を流すようなことをしていては、経験は身につかない。
>下積みには下積みにふさわしく、スキルアップの努力はしなきゃいけない。
>そういった意味では本当に「泥のように」働いていてはダメで、
>それなりに自分のキャリアを考えつつスキルアップをしなきゃいけない。
>また、特定の会社に依存しきったような技術を身につけてしまうのも、程々にしておかないといけない。
>でも、そういったことを意識しながらであれば、妙にいろんなことに色気を出すよりは
>「10年間は泥のように働く」ということをまっとうした方が、その後の糧になる。
>その期間にどれだけのものを身につけたかで、その後のキャリアは変わるのだ。
[コミケ]徹夜組とサークル参加証(チケット)入場者たちと措置について
私の周りの徹夜組は「本がほしい」というよりお祭り気分が一番多かったですけどね。
いい加減エロゲプレイヤーが、主人公に自己投影を望んでいるとか「外在化」(難しい言葉ですね)を望んでいるなんて、そういう昔の言説を前提にするのをやめにしようぜ。
貴明が叩かれてランスがたたかれないことこそ、自己投影してないことの証明だと思うけど。
貴明が良くないのは、へたれだからじゃなくて「キャラに一貫性がないから」
ふだんは回りに女の子がたくさんいて、普通に上手に対話できているのに
突然変なところで「女性恐怖症」とやらを発症してへたれる。
女性恐怖なら最初からそう振舞っておけっつーの。
ランスはそういう意味で鬼畜だけど対応はぶれないからなあ…。
同人の儲け
しばらく同人やってましたけど、売り上げは一種に付き一イベントで新刊10冊/季刊5冊といったところ。
もちろん収支はものごっつマイナスでした。
ガソリン1リットルで100km走れる「フォルクスワーゲン 1L」は2010年に市場へ
崩壊する「日本ブランド」
池田信夫氏は本当に最近どうかと思います。
「植草氏に会った事があるという嘘をついたことがある」から
「ぐっちー氏の言うことは全て嘘」というのは行き過ぎ。
経済的な話だと個人的にはぐっちーさんの方があてになりますよん。
戸田奈津子の字幕
…いや、単に絶望先生でネタにされてたので。
医療費のコスト削減策はこんなにある
森永氏のこのコラムは毎回「莫迦じゃねーの?」と思いながら見てるんですが、
例に漏れずこれも莫迦妄想つっぱしりでした。
こういう人がアナリストできるってんだから実力じゃないよね。
>供給が増えれば値段が下がるのは必然であり、国民が支払う医療費を抑えることができるはずだ。
アホか!医者が増えたって変わらないよ。
>医師の資格も1級と2級に分けて仕事を分担するのである。
そのために現在は直接大病院に行けないようにして
軽度の医療=開業医
高度医療=総合病院、大学病院
って分けてるんでしょうが。
>歯科医は貴重な存在である。
ここまではいい。特に歯科→外科への転向を認めるのは賛成。…だけど
>麻酔医を増やすためのコストがほとんどかからないので、確実に医療費の削減につながる。
歯科医の麻酔と麻酔専門医の麻酔は全然違うよ!
ちなみに、
>勤務医で劣悪な労働条件で働く医師もいるが、法外な報酬を得ている開業医も少なくない。
>そうした利権に切り込まなければ、医療費の抑制はありえない。
これは全く同感。
パトカーがスピード違反!?捜査車両の摘発、時代遅れの規定に振り回される?
うわあお。莫迦か。
最近の声優かわいすぎだろ・・・
写真だけだとさすがに誰が誰だかわからないなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
う~ん、昔どこかで
「『徹子の部屋』は台本に沿って進行されていて、ゲストのアドリブは基本的に許されない。あまりにも台本から逸脱した場合、撮りなおしされている」
と読んだことがあるのですけど、どこに書かれていたのか解らなくなってしまいました。
話題を振るのは徹子さんなんですよね。「メレンゲの気持ち」でも久本さんがゲストに「~なんですって?」と話題をふって主導権を握っています。
編集しないのは「ごきげんよう」も同じで、番組で触れるまで生放送だとばかり思っていました。
投稿: てんてけ | 2008/06/04 10:36